財政赤字はあって当たり前ではないのですか

正しい疑問かどうかわからないのですが、お金(紙幣)は日本銀行が印刷してそれで日本の国債を購入する。政府はそれを使って政治を行うのだから、国債の発行分しかお金は流通しないことになりませんか。すると国家の経済規模に応じて必要なお金は大きくなるので、国債(借金)も多くて当たり前な気がするのですが。


だから赤字が問題ではなくて、経済規模に対する比率とか、マーケットが買ってくれるかどうか(金利)とかが問題なのであって、インフレならばともかく、デフレなのだから、デフレということはお金の価値が上がっている(お金が不足している)のだからもっと赤字にすべきなのではないでしょうか。


どこが間違っているのかよくわかりません。
間違っていないのかもしれない。


あとこれも正しい疑問かどうかわかりませんが、中国と日本が米国債をいっぱい持っているのは、貿易黒字で外貨準備高をたくさん持っているというだけの話だと思うのですが、どうでしょうか。ドルで持っていても金利がつかないのだから債権になっているだけで、ドル以外の通貨にするというのもありますが、限度がある話なので、外貨準備高が多いということを別の言い方で言っているだけに聞こえる。それを売ったら債権が暴落するとかドルが暴落するとかの話ではないと思う。


以上


追記:この記事を書いたあとに本を数冊読みました。日本銀行がお金を印刷することは合っていましたが、日本銀行は直接国債を買うことはできないそうです。中央銀行国債を買うことで財政の歯止めがなくなることを避けるため、一旦マーケットにおいて、市中から買わなければならない仕組みになっているとのこと。
日本の場合、郵便局や保険、銀行等の金融機関に預貯金があるので、国債の販売は問題なく、景気対策としてのマーケットにマネーを供給するために日本銀行がそうした金融機関から(市場価格で)国債を購入することも問題ないようです。


最近の新聞で、金融機関の国債保有残高がそろそろ上限に近づいている、というようなことが書いてありました。これ以上国債を発行すると価格変動リスクがあるとか。国債が売れないということは価格が下がるということで金利が上がるということですよね? 金利が上がるということはお金の価値が下がるということで、狙っていたインフレがやっとくるということではないのかしら。なにごとも急はよくないけれど、適度なインフレはみんなの期待するところではないでしょうか。鳩山政権もそれを狙っているのかもしれません。