デフレの正体

藻谷浩介「デフレの正体」という本を読みました。トンデモ本とまでは言いませんが、たいへん間違えているのでうっかりだまされないように気をつけて読んでください。


部分部分すごく正しいことが混ざっているし、大切なことだったりもするので、批判する側もたいへんだろうなと思います。


経済は「人口の波」で動く、という著者の主張はある程度正しいですし、しつこくしつこくいろんな統計を使って立証していることも説得の態度としては好感が持てます。たしかに日本の人口減はたいへんな問題です。ただ人口の減少だけがデフレの原因ではないし、日本経済は日本だけで成立しているわけでもない、という普通の常識で全体が否定されてしまう。


人口の減少、円高、有効需要の不足、バランスシートの悪化、等々がからみあった日本のデフレは、そう簡単に解決はできなくて、リフレ論者の言うように日銀がお金を刷らないからデフレなのだというのはバカを通り過ぎていると思っています。そんな意味では、藻谷浩介の言っている、デフレは経済政策とは別のところに原因があるので、簡単には対処できないというのはその通りだと思うのでむしろ賛成です。


一方、人口の増減と物価とは直接的には何の関係もありません。需要と供給の関係は固定的なものでなく流動している中でのバランスですので、その時々の経済状況に大きく左右されます。デフレとか不景気とか言われる中でまだしも日本はうまくやっている方で、あたかも日本が最悪かのような前提で話されると、どちら側の理論にしろ共感を感じません。というあたりが感想かな。


以上