ピアノ日記

アンジェラ・アキのSONGBOOK

お正月から始まった番組で「アンジェラ・アキのSONGBOOK」というのがあります。ピアノ番組ではなくて、英語番組に分類されているようで、あやうくわたしの情報網から漏れるところでした。あぶない、あぶない。 というのが、すばらしい番組で、英語の有名な曲…

グランドピアノのおもちゃ

本物のグランドピアノが買えないので、おもちゃを集めてみました。 左がペーパークラフトのグランドピアノ。右がシルバニアファミリーのにぎやか音楽会セットのグランドピアノ。まんなかの小さいのが、磁石のなんて呼ぶのでしょうかマグネットピンの楽器セッ…

まだまだ

ピアノ日記も最近書いていないのですが、毎日必ずキーボードに向かっています。 向かうキーボードは生ピアノだったり電子ピアノだったりいろいろですが、基本的にはレッスンの課題曲を部分部分にわけて訓練、という感じです。 なかなか上手にはならないけれ…

LK-111 vs. NP-11

以前カシオの電池で動く61鍵の軽量キーボードLK-111のことを書きました。同じころにヤマハがNP-11という似たような大きさ、重さ、値段のキーボードを出しています。ヨドバシカメラに行ったら置いてあったので触って見ました。どちらも電池で動いてスピーカー…

ピアノ用のネタ楽譜

ピアノの宴会芸というか、一発芸のネタ楽譜がいろいろ出ています。 ピアノ ネタ などで検索すると出てくる。 しかし中を見てみると知らないのが多かったり、むずかしすぎる感じがします。 考えてみるとテレビ番組の主題曲が多いようで、テレビはニュースと映…

ピアノ教室の生産性

ピアノを習い始めてとてもよかったことの一つに、この一対一で教わるのがとても贅沢でよろしい。毎回とても楽しみです。 しかし、生産性という観点で言うと、たいへんもったいないわけで、このやり方しかないのかなぁ、とつらつら考えています。レッスンとレ…

カシオPX-330

最近の課題曲が61鍵では弾けなくなってしまったので、寝室のピアノをカシオの光ナビゲーションキーボードから同じくカシオのPX-330にアップグレードしました。ほんとは新製品のPX-135の白いのを買いに行ったのですが、お店で弾いてみてPX-330の方が音が良い…

キーボードの音域

ヘンデルのラルゴが、下がG1まで使いますので、一般の61鍵(C2からC7)のキーボード音域では弾けません。1オクターブトランスポーズすれば弾けます。そのままで、こんどはショパンのプレリュード(太田胃散)を弾こうとすると、上がC6#ですのでトランスポーズを…

ピアノの音域

88鍵のピアノの音域はA0からC8と書いてあります。88鍵というと、12 x 7 = 84 だから、それに A0, A0#, B0, C8 の 4つを足して88鍵ということですね。始めA1からC8の間違いではないかと思ったのですが、中央ハの音がC4で、そこを下のドとしたハ長調の音階のラ…

ピアノ検定

ピアノ検定と呼んでよいのかどうか分かりませんが、海外でABRSMという組織が実施しているグレード認定テストがあります。説明に学習者のニーズに答えて、と書いてあって、テストに受かる勉強をすることが音楽学習のためになるとは書いていないし、受かったら…

ペダル

ピアノを始めて2年3ヶ月になります。大人のピアノ。個人レッスンでグランドピアノ。贅沢ですねー。もったいないですねー。 ピアノは右手と左手を別々に動かすのが手品みたいで、絶対できるわけない! と思う一方、できたらすごく嬉しいだろうなぁと思ってい…

ピアノと一輪車

ピアノの練習と一輪車の練習が似ているという記事がありました。 その記事によると、パソコンのキーボードを誰でもできるけど、みんな最初は苦労したでしょう。自転車も誰でも乗れるみただけど小さいころお父さんお母さんに手伝ってもらって練習したでしょう…

優先度

やることのない休みの日、朝いちに一輪車の練習をして、それからコーヒーを飲みながら数学本を読んだり、問題を考えたりする。それでつかれたらピアノの練習。 あたまも含めて身体は元気なうちにやったことが一番身につきますので、たぶん今のわたしにとって…

中古マンションの防音とエアコン

ようやくマンションにピアノ室を作った実例をみることができました。 築30年ほどのマンションで、3LDKの玄関側の部屋をピアノ室にした例です。部屋ごと防音で床を10センチほど浮かして、窓を二重にしています。ヤマハの防音室やいつものピアノ練習専用の防音…

中古マンション+防音室+空調

散歩していると「オープンルーム」と書いてあって中古マンションの内装済みのや内装会社の内装例のデモをやっていたりするのを見かけます。せっかくなので入って見ると、最近は売り込みもあまりしつこくなく、説明員の知っている限りでいろいろ教えてくれま…

カシオのキーボード

電気屋に行ったらカシオの新しいキーボードが並んでいました。光ナビゲーションキーボードのLK-211と、LK-111、それとベーシックキーボードのCTK-4200だっけかな。デザインも変わって、ボタン配置も変わっていた。でも一番大きな違いは軽くなって一回り小さ…

メトロノーム

外のスタジオで練習する時、たいていメトロノームは部屋のすみっこにあるものですが、ない時も多い。iPadを持ち歩いていると、iPadアプリのメトロノームが使えるのですが、キーホルダーくらい小さいメトロノームがあると便利かと思い、探してみました。 超小…

グランドピアノ

東京に住んでてすごいと思うのが、時間があまった時に音楽スタジオに行って、グランドピアノ30分空いてますか、と聞くとたいてい借りられること。それが、勤務先の近くにもあるし、自宅の近くにもあったりします。一坪くらいの狭い防音室が並んでいて、とな…

ピアノの練習法

新しい曲は片手ずつ練習したり、部分を死ぬほど繰り返したり、ゆっくり弾いてみたり、楽譜にドレミを振ってみたり、ありとあらゆる方法を使って練習します。今日トライしてみたのが、昔どこかで読んで忘れてた方法で結構効果がありそうなので、記録しておき…

光ナビゲーションキーボードの新製品

ピアノはグランドピアノが好きです。練習の大半はレンタルスタジオのグランドピアノでやっていますが、自宅ではアップライトピアノとカシオの光ナビゲーションキーボードLK-207を主に使っています。電子ピアノも気に入ったのがあれば購入を検討していてお店…

韓流ポップ

K-POPというのでしたっけ。韓流推しはともかく、ホントに流行ってるのか。儲かっているのか。音楽で食べて行くのが大変なことはだれでも知っていることだと思うので、例え国家的陰謀だとしても音楽業界にプラスなら目くじら立てることはないのですが、よく分…

発表会

この歳でピアノ始めたとかピアノ習っているとか他人に話すと、それはそれは、とあまり興味のなさそうな相づちを打たれますが、ま話題のネタにはなります。 ところで、先日、発表会が終わってね、という話をすると、え、なにその発表会って、と不思議そうな顔…

山下洋輔

上原ひろみがグラミー賞だっけ、を受賞して、テレビで演奏を聴いていて、山下洋輔を思い出しました。似ているというわけではありませんが、いわゆるムード音楽のようなジャズよりは前衛に近いと思う。 日経新聞の「私の履歴書」というコラムが現在山下洋輔で…

五度圏図を1分で描く!!

事前に覚えておくこと。ファーザーチャールズゴーズダウンアンドエンデッドバトル(チャールズ神父が下って行って戦いを終わらせた)。と唱えて、FCGDAEBの順を覚えておく。1.右下の5時のところにCと書き、右回りにGDAEBFCGDAEBFCと書く。最後のCが7時のところ…

音楽脳

ピアノの練習をしていると脳の中に配線がだんだんできていくのを感じませんか。音楽脳ということばで本やネットを検索するといろいろありますが、脳の中の配線のことまではなかなかわからないようで、具体的にここをこうするとこの配線ができてピアノが上手…

3秒暗譜法

数字や語学の暗記法のひとつに3秒ずつに区切って覚えていく、という方法があります。3秒って短いような気がしますが、意外に会話のセンテンスひとつがおさまるくらいの長さがあって、人間の記憶の単位として適切らしいです。これを使って円周率のπを何百桁も…

ピアノ練習喫茶店

この喫茶店はオーナー(他)がピアノ練習をするための喫茶店です。うるさくして申し訳ありません。その分コーヒー代をお安くしてあります(つもり)。注文の際は演奏中でも気楽にお声をおかけください。 というアイデアを思いつきました。 ありそうでないところ…

ゴルトベルク変奏曲よりアリア

英語だとGoldberg Variationsですが、人名や地名は原語読みと言うのが日本の一応のルールですので、ゴルトベルクになるはずです。 しかし、ネットで検索すると、ゴルトベルク、ゴールドベルク、ゴルドベルク、ゴールドベルグ、みんなありますね。耳で聞くの…

全音のバッハ「アンナ・マグダレーナのためのクラヴィーア小曲集」

アマゾンの目次情報があまりにテキトーなので、作りかけですが、とりあえずアップします。 「原」とつけたのはオリジナルの何曲目かです。これを見ると順番は変えてない。 と言うことはもともと変な順番なんですね。 バッハ以外の作曲家の作品がたくさん入っ…

PDF楽譜

以前楽譜をPDFにしてiPadやKindleに入れて持ち歩いている話を書きました。 http://d.hatena.ne.jp/niming538/20100828 PDFにするためには、スキャンしなければならず、そのためには解体するかコピーしなければなりません。楽譜をスキャンしたことのある人は…