高校数学から

とある数学本を読んでいたら、その先生は高校時代までは数学は不得意できらいだったのが、海外留学中に数学を選択して数学専門の先生になったようなことが書いてありました。そんなこともあるだろうな。なぜなら、数学って分野がたいへん広くて、ある分野がダメでもほかの分野が大丈夫というのはよくある話だと思います。


自分の場合高校数学は得意で大学も受かって、大学数学で挫折した口で、それでも理系が好きで、長いサラリーマン生活の最後が理系で終わってうれしい。営業をやってたころがいちばん苦痛だったかな。それはそれで楽しんでいなかったわけではないし、ひょっとしたらそのままその世界で生きていたかもしれない。


仕事で使うコンピュータや数学はたいしたことがないというかごまかしごまかしで来たのですが、その合間に数学本を読むことを趣味にしてきました。最近、高度な数学もベースとなる部分や用語が高校数学の範囲であることに気づいて、高校数学を復習してみようかと思い立ちました。紙が風化しつつある高校の数学の教科書はちょっと古すぎるので、古本屋でチャート式を一式買いました。数学1,2,3,A,B,Cと本棚に並べると10センチ以上あります。しばらくは語義の確認とか調べものに使っていたのですが、頭からやったらどんなものかと始めてみました。するとたいていの章は基本事項を読むだけで先に進めて、例題や演習までやらなくても大丈夫なようです。それより昔ちょっと疑問に思ったこととかを考えると結構どこかに書いてあったり、手元にグラフ電卓があってグラフを描けたりもするので、ただの復習よりは深い感じで進んでいます。


とりあえずいい感じ。