<定義>
2つの整数 が
を法として合同である、とは、
を
で割った余りと
を
で割った余りが等しいことをいう、このとき、
<CENTER> <img src="http://www.forkosh.com/mathtex.cgi? a \equiv b \ (\text{mod} \ 9)"> </CENTER>
と書く。また、このような式を合同式とよぶ。
ちなみに否定 not も使えます。
<CENTER> <img src="http://www.forkosh.com/mathtex.cgi? 9 \not \equiv 2 \ (\text{mod} \ 9)"> </CENTER>