耳コピのやり方

テレビで聞こえるコマーシャルのメロディーなどを耳コピしてLilyPondで楽譜にしてブログに書くと、結構検索で来られる方がいます。たぶん自分で耳コピすることもできるのでしょうが、楽譜があると便利なのでとりあえず探す、ということかと思います。というか、自分も検索してみつからないので仕方なく耳コピすることが多い。


さて、ド、と、レ、を聞いてどちらが高いか低いかも考えなければならない音痴の私がどうやって耳コピしているかの手順を書いておきます。


1.まずよく聞く。YouTubeなどにあれば何度でも聞けるし、なければボイスレコーダーに入れてなんどでも聞く。歌えれば最高ですが、歌えなくても曲を覚えること。鼻歌でよろしい。


2.キーボード(私はカシオのSA-46を使っています)を、適当に鳴らして、音を探す。非常に多くの場合、曲の最後の音がその曲の調です。音を探すのは、音痴の人でもできます。合うと合った!という感じがあるのでわかるはず。とは言え、音感のない人が人の声の音程を探すのはそれなりにむずかしいので、間違うことも多いです。この段階で、ドレミでメモを始めます。半音はド#とか書いておきます。


3.これをリファインしながら、並行して、リズムを分析します。手を叩くとよろしい。また、仮おきで調を決定します。メロディの中にド#があってレで終わっていれば、ひょっとするとニ長調かなぁ、とか。


4.いろんなことを仮おきのまま、コード進行を考えます。ハ長調ならCを起点に考えて、現れる確率が高いのがFとGとか。Amとかも視野に入れて、この辺で大きく間違いが見つかることもあります。5度ずれて聞いていたとか。五度圏図が役に立ちます。


5.なんとなくコピーできたかな、という自信ができてきたら楽譜にします。楽譜にするのはとても大切だと思います。ホント。


6.楽譜は、曲を聴きながら、弾きながら書きます。


こんなやり方なので、私のつくった楽譜はメロディはたぶん合っていると思いますが、和音、コードは聞いていません。メロディを聞き取るためにコード進行を利用する、という感じです。


いかがでしょうか。