2009-06-01から1ヶ月間の記事一覧
最近突然ピアノ教室に通うようになって、ちょうちょから始めたのですが、つぎが四季の歌で、なんと3曲目がバッハのメヌエットを練習しています。意外にと言ってはなんですが、練習が楽しくて、なんど繰り返していても飽きません。というか練習あるのみ! で…
APL/J言語では式は右から評価して行きます。これによって、いろんなことが簡単になっています。それはあちこちに書いてありますので、ここではひとまずおいて、演算の順序と言えば、逆ポーランド記法というのがありました。HP電卓などに入っていたもので、と…
誕生日が同じ確率の計算方法についてはあちこちに書かれているのでそれを読んで頂くとして、やりたいのはせっかくのJ言語ですので実証です。?(クエスチョンマーク)というランダム動詞をつかって、40人の誕生日を作って、誕生日が同じ人がいるかどうか確認。4…
たとえば二次方程式の解の公式、というようなのを、texを使わないでJ言語表記もどきで書くと、a*x^2+b*x+c=0とか、x=(-b+( (b^2)-4*a*c)^(1r2))%(2*a))とかになると思います。さて、実験: a=:b=:c=:x=:1 NB.value errorにならないように変数になにかを入れ…
自然数1 2 3 4 ...があって、n番目の数はnで、nがあれば必ずn+1がある。だから無限。 と言われてもなぁ、と感じる場合、実際に納得するまでやってみるしかありません。1の次は2、その次は3というように。 ためしに10を考えると10+1は11。なるほど。 次の次の…
R言語のこと調べていて、そう言えばと思い出したのがMathematica。マセマティカ自体は高いので企業や学校でしか使えないと思うけど、Wolframリサーチのサイトがすごいですよね。数学関係の記事の宝庫になっていると思う。Mathematicaを買わなくてもこのサイ…
J言語にはp:(ピーコロン)という関数があって、p: nでn番目の素数を出します。 p:i.5 2 3 5 7 11 これはp:を0 1 2 3 4に作用させた結果です。 さて、これはこれでいいのですが、100以下の素数のリストが欲しいというときはどうすればよいか。 J言語には^:_1(…
本屋に情報処理言語のR言語の本がたくさんあって立ち読みしてみたらベクトル処理言語とか書いてあって、あれJ言語みたいじゃんと思いました。 ウィキペディアにR言語での「モンテカルロ法による円周率の近似」という例が載っていました。 s 記事引用: 『さ…
J言語では、配列を簡単に作れます。たとえば3行4列の配列が欲しいと思えば、次のようにします。 ]x=:i.3 4 0 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 文字列との混在はできませんが、複素数でも無理数でも大丈夫です。 ]x=:3 4$(^1), 3.2 , 2r3, (i.7) , o.1 2.71828 3.2 …
いろいろやってみたというか画像ではやはりうまくなくて、通常PDFのようですね。となると、Wikiにするかどこかに置いて、リンクすればはてなでも見れるというかはてなの記事の中に入れることができる。無料 ピアノ 楽譜とかで検索するといろいろあるけどどこ…
楽譜をブラウザーでみることができるようなソフトがないかと探していて、svgフォーマットとか、LilyPondとかソフトや規格はあるのですが、どうもうまく行っていないようです。だったら画像でいいじゃん、と考えるとpngあたりだと思いついて、ネットをうろう…