2009-08-01から1ヶ月間の記事一覧

左手の訓練

ピアノを始めてみて楽しいことのひとつに左手を使うというのがあります。和音をジャーンと弾くのも楽しいし、ドソミソドソミソとか簡単なアルペジオを延々と弾くのも楽しい。これがバッハなどを課題として与えられると、急に難しくなります。思ったように左…

バイエル

バイエルってつづりがBeyerなんですねー! Bayerで検索すると薬のメーカーしか出てこなくて、本場のドイツでもバイエルのピアノ教則本は忘れ去られているのか! とあやうく誤解するところでした。 Ferdinand Beyerでどの楽譜サイトにもありました。 ウィキペ…

バッハ

林知行という人の独習バイエルという楽譜を弾いてとても楽しい。バイエルがこんなに楽しいなんて変ですが、やはりまだわたしはそのレベルなんですね。レベルに合った楽譜だから楽しいのでしょう。いえ、バッハが楽しくないというわけではなくて、むずかしす…

アッカーマン関数

アッカーマン関数(Ackermann's function)とは、非負整数 m と n に対し、 によって定義される関数のことである。 参考: tex:Ack(m, n)=\{\begin{array}n+1,&if\quad m=0\\Ack(m-1,1),&if\quad n=0\\Ack(m-1,Ack(m,n-1)),& otherwise\\\end{array}] というの…

三角形を描く

J言語にはグラフィックユーティリティが付いてきて、自由自在にフラクタルなどが描けるようです。それはそれですごいことなのだと思うのですが、とりあえず単純な不定形の三角形を描きたい、と思いました。 デモやLabsを見ると、フラクタルだけでなく、グラ…

はじめます

前にもちょっと書きましたが2009年の4月からピアノを習い始めました。ニンテンドーDSのカンタン音楽力というのをやってそこそこ面白かったので、ちゃんとキーボードで弾いてみたいと思ったのがきっかけです。週一回欠かさずに行く自信もなかったし、1ヶ月く…

コードゴルフ(素数を数えて落ち着くんだ)

あるところ(http://d.hatena.ne.jp/atomoharu/20090420/1240227378)でCode Golfをやっていて、面白い課題がありました。 2から任意の数までの中でランダムに5個素数を表示し合計も出す。 5個の中に重複した素数があってもよい。今回は100まで。プログラム中…

ForkとHookのまとめ

J言語やらない人にはなんだかわからないと思うけど、まとめです。 特に記憶しないと使えないということはないのですが、毎回試行錯誤してるのでメモしておきます。 (f g) y => y f (g y) cf.(+ tax) 50 x (f g) y => x f (g y) (f @: g) y => f (g y) x (f @…

ナンバーズNumb3rs

アメリカのテレビドラマでナンバーズNumb3rsというのをやっています。数学が趣味なのを知っている友人がテレビから録画したのを見せてくれました。数学を使ってFBIの犯罪捜査を手伝う話でとても面白い。数学用語が英語で出てくるのも勉強になります。 数式の…

コミュート(交換)

二項動詞のあとに~(チルダ)をつけると、右側引数と左側引数を交換できます。xとyを引数として、fを関数とすると、x f~ yはy f xと同じ意味である、というような説明になります。 }(右ブレイス、右波かっこ、アイテムアメンド)という動詞があって、配列の要素…

衆議院選挙後の景気

自分の魚拓です。自分がいまどのように考えているかの記録です。 民主党が衆議院選挙で大勝するという。しないと思うが、現実にはするだろう。さて、株価は上がるか? 景気はよくなるか? とんでもない政権ができて、とんでもないことだとは思うが、現実には…

次のバブル

本屋に行ったら、 巨大バブルがやって来る!~金融危機終息後の「モラトリアム相場」の読み方~木下 晃伸 著 というのが平積みされていました。 読んでから書くべきなのですが、今回の金融危機をアメリカやウォールストリートのせいにして溜飲を下げているマス…

日本人の起源

日本人の起源、とか日本人はどこから来たかという質問自体はなかなかよい質問、疑問なのですが、どうもいろいろバイアスがかかって正しく議論がなされていないようです。人はごく自然にバイアスがかかっているものなので、しかたがないのですが、すこし素直…

中国は都市国家連合

中国って北京とか上海とかが一つの国家で、都市国家同士の連合体なのではないか、と思いました。農村と都市の人の流通が制限されていて、農村出身者はどんなにがんばっても都市の市民の権利がもてない。都市国家の経済的な事情によって農村はうるおったり、…