windows mobile 6用DOS窓


Windows Mobile用のPocketConsoleもDOS窓OpenもWindows Mobile 6対応してるのかなぁ、してないみたいだなぁ、とネットをうろうろしていたら、。

http://forum.xda-developers.com/showthread.php?t=255114&highlight=console

というところに、

                                                                                                                                                              • -

21-08-2007, 03:51 PM
hal
Member Join Date: Jan 2005
Posts: 58

PocketCMD OK on WM6...

                                                                                                                                                              • -

Following the solution I posted a while ago (link in post above), I confirm this is still working on WM6/Wizard.
First install pocketconsole, reboot, modify registry, install pocketcmd, nettools and telnet.
Verify de change in registry is still there...

Cheers,

Hal

                                                                                                                                                              • -

という記事があって、なんかできそうです。


1.PocketConsoleをインストール
2.registryをいじる。(HKEY_LOCAL_MACHINE\Drivers\Console\OutputTo > to 0)
3.pocketcmdを入れる。
4.その他好きなプログラムを入れる

やってみてまた報告します。
目標は、rubyの稼動。irbが動けば大成功。irbがダメでもコマンドラインで動けばとりあえず成功。(前回、WS007SHのころはDOS窓Openでここまで行けてます。)


追記:dirとかたたくと、画面に出ずにカーソルが動いて、画面に文字を出すために一度画面をリフレッシュ(別の画面をかぶせたりして)しないと文字が出てこない。これでは今のところ使えないです。もっと研究します。とりあえず失敗ということで。


追記:ここで止めるわけにもいかないので、いろいろ試してみる計画。以下、材料です。
Python Windows CE port: http://sourceforge.net/projects/pythonce
Pocket C#: http://pocketgcc.sourceforge.net/pcsharp/down.html
DOS窓Open:http://www.fermes-soft.com/dmo_download.htm
PocketHPH:http://mobileleap.net/hph/phpce
ruby-mswince:http://uema2.s8.xrea.com/ruby-mswince/


追記:pythonceはcabファイルでインストールが簡単。専用のコンソール(IDE)があって、とても快適に使えそう。C#は上記のcmd.exeとコンソール(Console)を使うもので、タイピングはエコーしてくれないけれど、アウトプットは出る。このconsoleでrubyが使えるという報告もあるのでもっとさわって見たほうがいいのかもしれない。DOS窓Openはバージョンが上がってますます便利になっているので、これに戻ろうと思う。PocketHPHはインストールに母艦が必要なので、次回トライアル。


追記:結局DOS窓Openに落ち着いています。=> http://d.hatena.ne.jp/niming538/20071031以降の記事参照。