アラビア語のフォントを大きく

アラビア語のフォントを大きくしたい。

مقديشو

こんな感じか。300% です。300% にしてやっとバランスが取れているよね。

モガディシオ

発音は モくディーシュー moqdishu で く q のおとはのどの奥の k の音なのでひらかな表示。

الصومال

アッすーマール

ソマリア。 アル が音便変化でアッになって、すは深い方のすでひらがな表示、マールのルはエルのルなのでカタカナ表示

 
 
 
 

書き方:

<span style="font-size: 300%; color:red;"> مقديشو </span>

はてなでSVG画像を入れる

はてなMarkdownでもHtmlは書いて表示することができる。 SVGはHtmlの規格なのでただ書くだけで結果が表示される。

このソースは

<svg width="200" height="200" xmlns="http://www.w3.org/2000/svg" viewBox="-10,0,200,200">
  <defs></defs>
  <circle cx="77.474" cy="111.072" r="80" stroke="green" stroke-width="8" fill="yellow"></circle>
  <rect x="23.046" y="99.727" width="105.375" height="64.141" style="fill-rule: evenodd; paint-order: stroke; stroke-miterlimit: 11; stroke: rgb(218, 85, 85); stroke-width: 6px; fill: rgba(255, 255, 246, 0.9);"></rect>
  <circle style="" cx="105.895" cy="70.965" r="17.948"></circle>
  <circle style="" cx="48.244" cy="71.346" r="17.948"></circle>
</svg>

です。

オンライン SVG エディターの boxySVG (https://boxy-svg.com/)で手書きで書いて、Elementsボタンで表示されるコードをそのまま貼り付ける。 widthとheightは はてなmarkdown上で加えました。

板チョコの食べ方(アイデア)

明治の板チョコを食べるのに、一枚 50g 全部食べると 279kcal 糖質 25.9g でちょっと重い。 おやつは 200kcal 以下に収めないと食事を調節しなくてはならなくなって本末転倒になる。

200kcal だけ食べたいので、分包しておくことにした。

50g / 279kcal * 200kcal = 36g

板チョコを何枚か買ってきて、お皿のうえで適当に割る。 計りを用意して、36gずつアルミホイルで分包しておく。 アルミホイルはダイソーで 18m 110円で売ってました。 別にラップやティッシュでもかまわないと思う。

これでいつでもチョコレートが食べられます。

ちなみに 25g ずつにしておくと、チョコレートが余らないので作業効率がいいし、カロリーも1枚の半分、約140kcal で暗算しやすいかもしれない。

板チョコは溝に沿って割ることはできないので、食べた量を管理するには重さを計るしかありません。 今回の方法だと食べる前に計っておくので、管理しやすい。

拡張機能を使わずにVSCodeのマルチカーソル機能で行に連番をふる方法

例えば、

10 VSCodeで
20 拡張機能を使わずに
30 連番をふる

というのを書きます。

VSCode
拡張機能を使わずに
連番をふる

という文章に連番を10, 20, 30とつけるとすると、別途番号を用意します。

10
20
30

これを選択して、Ctrl-Cでコピーして、連番をふりたい行頭から3行にAlt+Shift+下矢印でマルチカーソルを入れて、Ctrl-Vでペーストする。 スペースを押す。 Escでマルチカーソルを抜ける。

以上。 簡単ですね!!!!  
 

補足:

連番に限らず、マルチカーソルは表の列を別の表の列にコピペで挿入できるので、便利です。  
 

連番の作り方:

手元にPythonがあれば、端末(ターミナル)で、

python -c 'import numpy; print(numpy.arange(10,101,10))'

=> [ 10 20 30 40 50 60 70 80 90 100]

これをVSCode上にコピペして、前後の括弧を取って、最初のスペースを選択して、Ctrl-Dを何回か押して間のスペースにマルチカーソルを入れて改行すれば縦の列になるのであとは本文の手順。

列のコピペは行数が合っていないと各行にペーストされてしまうので注意が必要です。  
 

感想:

拡張機能も便利そうだけど、基本機能だけでできることを考えるのもいいですよね。 頭の体操になるし、別途応用もきく。

電動アシスト自転車の回生充電機能で筋トレ(アイデア)

ブリジストン電動アシスト自転車で、電源オンの状態で、アシストオフにして、ギアをトップにして、立ち漕ぎで加速、後ろブレーキで回生充電、を繰り返せば充電ができる上にトレーニングになるのではないか。 アシストは上り坂でしか使わない、というアイデアです。

こういった使い方ができるかどうか知りたいので、ネットを検索しているのですが、とりあえず見つかりません。

アシストがオンの状態で立ち漕ぎは危険、とのことなので立ち漕ぎしたいときは必ずアシストをオフにする必要があって、手間がかかる。 現実的ではないのかもしれない。

東京はけっこう坂が多くて、上り坂を利用してスポーツ自転車でトレーニングしています。 上り坂大好き人間です。 上り坂は好きなのですが、遠出をして疲れ果てた帰りなどに、上り坂になると、アシストがあったらなぁ、と思う。 そんなときにだけアシストを使いたい。

自転車でのトレーニングは強い意志がなくても自分を追い込めるので好きです。

現在はアシスト自転車は持っていません。

Colabで学ぶC++

Colabの環境にg++(gcc)があるので、コードセルにC++のプログラムを書いて%%writefileで保存してg++でコンパイルして実行するというやりかたにすればインタラクティブC++が学べる!!!! というアイデアでためしにw3schoolsのC++ TutorialをColab化してみました。

https://colab.research.google.com/github/kalz2q/mycolabnotebooks/blob/master/learncpp.ipynb

Colabで開いて読まれることを想定しています。 Colabで開いて下さい。

非常に初歩的な内容で、頭から実行していくだけでざっくりC++が学べる。 所要時間 30分、てとこかな。

ふだん別の言語をやっていて、ちょっとC++を思い出したい、というような用途にいいかもしれない。

もう少し内容のあるC++学習用のノートブックを作りたいと思うのですが、いい材料ないかな。