プログラミング言語Elixir事始め

メモ

elixir のインストール。windows , mac 共に基本的には elixir 本家の通り。 mac の場合、appleシリコン用 homebrew をインストールしてから brew を使った。 windows の場合は chocolatey をインストールしてから使った。 chocolatey をインストールする際、PowerShell を 7 に upgrade した。

えっと暫く前までお金がなくて安い中古マシンにUbuntuをインストールして生活していました。10年程。 それで不便があったわけではないのですが、70歳で年金が出るようになって若干生活に余裕が出てきたのでWindowsの新しいのとMacBook Airの新しいの(M1、Appleシリコン)に乗り換えて使い始めました。

なにかプログラミング言語を始めたいと思っていたので今Elixirという言語を齧り始めたところです。なんでそんなマイナーな、とお思いでしょうが、今まで沢山の言語を齧っては忘れ、を繰り返したなかでなんとなくいいかな、と思いました。Elixirの前に好きだったのはHaskellで、その前に好きだったのはRubyです。好きではないけどそこそこ勉強したのがPythonC++。残りの人生も短いし物忘れも酷くなって来たのでどれか1つにしぼりたいな、と考えてとりあえずElixirにしたところです。無理そうだったらHaskellに戻る。

Elixirの前にClojureとElmを少しやった。どちらも面白かったです。

頭が関数型しか受け付けなくなっている、というか関数型で考えるので他の言語の入門書で手続き的なプログラムを見ると関数型に書き直したいストレスがあります。その点Haskell, Clojure, Elm, Elixirは良い。それぞれ違って面白いので他の関数型言語にも興味ある。

関数型言語一覧というサイトが有ったので見たら、

ISWIM, Scala, Lazy K, Clojure, XQuery, Standard ML, LISP, Lush, LOGO, Dylan, Common Lisp, Haskell, Mozartプログラミングシステム, Agda, Mathematica, XSL Transfor mations, CMU Common L isp, R言語, F Sharp, REBOL, Erlang, Objective Caml, Miranda

となっていて、ElixirもElmもなくて、知らない言語がいっぱいある。ErlangがあるのでElixirはその一部と捉えられているのかも知れない。ただ古いだけかもしれない。

プーチン頑張れ、がんばれプーチン

ウクライナの大統領ゼレンスキーが馬鹿なのとアメリカとヨーロッパが姑息なせいでこんなことになってしまいました。

さて、経済制裁について。日本が太平洋戦争を始めることになった理由が石油の禁輸による経済制裁だった。それから80年経った今なら全世界揃って経済制裁したらどんな国でも潰れる。

と言うわけで、米ドルが国際通貨なのでそれとの交換を禁止すれば、経済制裁になる、ハズでした。SWIFT国際決済網から排除する、というのがほぼそれに近い。

しかし、今の所ルーブルが30%ほど下がったに過ぎない。1998年に1000ルーブルのデノミを行った国にしてみればこの程度は許容範囲だろう。

思いつく理由を挙げてみよう。

  1. エネルギーについては影響がないように配慮されたらしい。つまり、ヨーロッパや日本は支払うことができる。ガスや石油の輸出国であるロシアにとって寧ろ好都合。

  2. 既に北朝鮮、イランなどが同じような制裁を受けており対応経験がある。エネルギーと食料などのライフラインが維持できれば大丈夫。国内のインフレは避けられないが前回のロシア経済危機を救ったのはプーチンである。

  3. 中国が経済面でのサポートを明確にしている。中国を含めての経済封鎖はいずれは来るものと中国は思っているので、中国は丁寧に対応するだろう。そもそもドルによる経済封鎖は経済テロ (とイランが昔言っていた) なのでやってはいけないことで、暴力に等しいと思う。日本政府も建前上はアメリカに付くが、エネルギーの輸入を含め穏当に対応するだろう。

  4. 1998年のロシア経済危機の頃餓死者が出たかどうかはわからないが、通貨が紙切れになっても国家が維持できた経験は強い。江戸幕府が終わった理由が私見では銀本位制の崩壊にある。経済崩壊、通貨崩壊は世界中で最近も起きているがそこからの回復は多くの場合強い指導者と権力の集中が必要なのだと思う。

  5. 本当に完全に経済封鎖、輸出入の封鎖をすれば、ウクライナどころではなくなり、ロシアは崩壊するが、そこまでは誰も望んでいるわけではない。

ゼレンスキーがいけない理由:

  1. ミンスク合意を破ってロシア人地区の自治を認めない。ロシア語の禁止など。

  2. 今の時点でNATO加入を唱えることの意味は宣戦布告に等しいことをわかっていない。EUと違ってNATOは希望すれば入れる。トルコはNATOには加入しているがEUには加盟できない。台湾が独立しようとすればアメリカが止めるように本来はアメリカなりが裏で指導しなければいけないのに煽っているふしがある。

その他

メディアは、ウクライナではロシア軍により市民が虐殺されている、という絵を描こうとしているが、シリアの時と同様信頼に足る映像はない。一方、ウクライナは携行式対戦車ミサイルジャベリンを供与されていて、戦車が壊されている。戦闘機も、空対空ミサイルによって何台か落とされているようで、制空権も完全には取れていない。

状況はシリア、アゼルバイジャンの時と似ているので次はドローン戦になるかもしれない。ロシア側のドローンがウクライナの空軍基地を爆撃し、ウクライナ側のドローンがロシアの戦車を殲滅するという構図か。

バイデンとメディアによって民主主義国家対独裁国家という対立軸を作ろうとしているが、そんな善悪は無理だろう。独裁国家が腐敗するのは真理だとしても局面としては独裁政治がいい場合もあるし、民主主義で選ばれた国が危険な場合もある。中国が中国なりの民主主義である、と強弁するのも一面の真実がある。エマニュエル・トッドが民主主義はアングロサクソンの物である、その理由は家庭の中で兄弟が平等なのはアングロ・サクソンだけだから、というのに従えば日本も含めなんちゃって民主主義だろう。

とりあえず簡単には終わりそうにないと思う。なにか日本に居てロシア人に寄り添える方法はないだろうか。

追記

ロシア語の勉強を再開する。

トランプだったら、と考えると、ロシアが攻め込んだらアメリカも軍を出す、と言って、交渉して、実際には出せないので、なんらかのディールに持ち込む事を狙ったと思う。ディールの結果ウクライナをおとなしくさせただろう。

もし、今回の経済制裁が効かず、ウクライナの戦闘が続き、民主主義陣営の結束も緩みがちな状況が続くとどうなるか。時間はどちらの味方か。各国の国民はどう動くか。日本は建前はアメリカ、心情はどっちでもいい。こんな戦争はバカバカしいというのが正直なところではないか。明らかに避けられた戦争である。

Netflixで見れるアラビア語字幕の映画・ドラマ

ネットフリックスで音声がアラビア語、字幕がアラビア語の映画を探してみました。

手作業でそれらしいものをクリックして探しました。

  • ファインディング・オーラ 人生の折返し方 ドラマ
  • サバイバー 映画
  • ハジュワラ2: ミステリアス・ミッション 映画
  • 親愛なる7人の他人 映画
  • ザ・トレジャー2 映画
  • アルラワビ女子高校 ドラマ
  • BLACK CROWS: イスラム国で暮らす ドラマ
  • パラノーマル 怪奇事件簿 ドラマ
  • Pomegranates and Myrrh 映画
  • ジン 闇の精霊 ドラマ
  • Gunshot 映画
  • ラブとライフとその間にあるものすべて ドラマ
  • 犯罪小説家 ドラマ

他にも音声だけアラビア語があるものとか、字幕だけアラビア語があるものとかあるみたいだけど、学習上は両方あるのがベストなので、上のリストは音声・字幕ともにアラビア語があるものです。

数は少なく見えるけどドラマが多いので全部見るのは大変でしょう。

他の言語だとホーム画面の音声・字幕検索で探せるのですが、選択肢にアラビア語が出てきません。日本仕様だと思います。

どこの国のアラビア語か、というのも気になるのですが、情報欄をみると、エジプト映画、中東映画、レバノン映画、アラブ首長国連邦映画とか書いてあってそれぞれがどの現代標準アラビア語を使っているのかわかりません。モロッコアルジェリアの映画は見つからなかった。

アラビア語ではないアフリカ映画はナイジェリアやケニア南アフリカ製で英語のものがたくさんあるみたいです。

YouTube には日本のアニメにアラビア語字幕をつけたものとかあるみたいなので、吹き替えもあるか今度探してみます。

多死時代か大量死時代か

団塊の世代が寿命を迎えると毎年沢山の人が死ぬわけで、生まれる方はそんなに変化しないから見かけ上人口が急速に減る。人口は減るけれど消費性向の低い高齢者が減って、資産が次の世代に移るので、国家経済的にはプラスの面もある。よく働いてよく消費する国になる。

団塊の世代が寿命を迎えて毎年沢山の人が死ぬのを大量死時代と呼ぶと思っていたけど、大量死の意味が動物の大量死に使われるのを嫌ってか多死時代と呼ぶらしい。まだ固まっていないかもしれない。

人口が増えている段階の経済成長を人口ボーナスと言って、その逆を人口オーナスと言うらしいが、それはそうなのだろうが、まだまだ規模のメリットもあるし、死ぬまで安い給料でよく働く国民なのであまり悲観的になったり、極端な政策に逃げたりしないで良いと思う。昔から、稼ぐに追いつく貧乏なし、と言うじゃないですか。

アラビア語について

アラビア語を勉強し始めました。

目的はあの文字が読めるようになりたい。
アルジャジーラのニュース (アラビア語字幕がついている) がわかるようになりたい。
エジプト映画や中東で放映されている日本のアニメについているアラビア語字幕、吹き替えがわかるようになりたい。
国連の公用語の1つなのだから文書も作られているだろう、小説も書かれているだろう、日本文学も翻訳されているだろう、それを読みたい。

文字を読むのは意外に簡単で、母音マークがついていればたどたどしく読めるようになりました。

さて、いわゆるフスハーとアーンミーアについでですが、テキストによくフスハーが標準語でアーンミーアが方言と書いてある。フスハーコーランの言葉でアーンミーアは各地域で話されている言葉とか。フスハーを習っても地域に行ったら通じないとか。

言語はとかく違いばかり強調されがちです。
ところが!!!!
言語は通じるためのツールなので言語自体の持つ規範性があって、強制的に標準化される力がある。そうでなければアルジャジーラのニュースやエジプト映画アラビア語圏全体で視聴され理解されているわけがない。
アラブ語圏の人はテレビで使われているのはフスハーです、と言うらしいが日本人の耳にはコーランアラビア語と全然違う。で、フスハーだろうがなんだろうがあれで各国の人が聞いてわかるのならそれを習いたい。使われていない言葉を習いたいわけではなく、最大公約数があるのならそれを習えば良い。

日本だって地方に行っておじいちゃんおばあちゃんのしゃべる言葉がわかるかと言われればわからない。だけどすいませんわかりません、と言えば通じる。

そこで MSA (Modern Standard Arabic 現代標準アラビア語) になるわけですが、国連で話されているのも、各国の新聞のニュースも、学校教育も全部これだと言う。発音は各国で違いがあって、エジプトでジの音がギになったりするなど違いがあるが、どうにか通じる。フスハーではあるが、会話に使える。

日本で言えば江戸時代のさむらい言葉、そうろう文、と言う人がいるが、そうなのかもしれない。それがし日本人でそうろう。きでんはどこの国の出身でそうろうか。いや、映画を見ている限りそれほど変ではない、YouTube に子供向けのアニメなどがあるが、普通に喋っている。

なにしろいいのが語尾変化の相当部分が簡単になっている。

これを勉強します。

英語は相当出来る方(TOEIC 975点)ですが、映画は英語字幕を付けて見てやっと聞き取れて、それでも気の利いた言い回しはわかりません。
アラビア語でそのレベルは無理なのは承知の上での勉強です。

プーチンの頭の中 仮説

ウクライナ危機でプーチンが何を考えているかは彼自身しかわからないと思うものの、必要とあれば軍隊を動かすだろう、ということくらいはわかる。

NATO がどうのこうのでアメリカとの約束があったかどうか、とかよりも何度も経験している国家としてのロシアの崩壊だけは避ける必要がある。そのためにならばなんでもする、ということだろう。

1991年のソ連邦の崩壊は、ゴルバチョフノーベル平和賞をもらったりして平和に進んだようなイメージがあるかもしれないけれど、その後の経済崩壊とチェチェン紛争、などで通貨が紙切れになるような中を生き抜いてきて、なんとしてもエリツィン時代のような混乱を避けなければいけない、ということだと思う。

今のウクライナが完全に西側に属してしまったら、ウクライナのロシア人地区のウクライナ化を止める手立てはなくなってしまう。今ならば軍隊と天然ガスで威嚇するだけでなんらかの交渉が可能だけれど、次の段階ではロシア人を守るために軍隊を本当に出さざるを得なくなり、そうなればアメリカによる経済封鎖、ひいては経済崩壊、国家の崩壊への道筋が見えている。

今ならば最悪多少の小競り合いと多少の経済封鎖で済む。選択肢はない。

いかがでしょうか。

いまこれを書きながら、調べたらプーチンエリツィンが後継者として指名したのですね。
エリツィン自身は訴追されないことを条件に退任して2007年76歳で死亡している。
ゴルバチョフも最近テレビでインタビューを受けているので存命らしい。
大した国だと思います。

AIで本を探す

本棚の空いているところにどんどん本を突っ込んで行くと買ったはずの本を探すのに一苦労します。

最近のスマホは解像度がいいので、本棚を写真に撮って部分部分拡大しながら探して見つける。

これを画像認識で一度にやってくれるソフトやサイトはないものか。

本棚 背表紙 文字認識

で検索すると、それなりに研究はされているみたいなのでどこかにあるかもしれない。

もう少し調べてみます。